ジェリーニュース
- 2022.12.28
- 年末年始休業のお知らせ
- 2022.08.09
- 2022年 夏季休暇のご案内
- 2022.08.09
- 巡洋艦青葉最後の日
- 2022.04.28
- GW期間中の営業について
アーカイブ
- 2022.12 (1)
- 2022.08 (1)
- 2022.04 (1)
- 2021.12 (1)
- 2021.07 (1)
- 2021.01 (1)
- 2020.12 (1)
- 2020.01 (1)
- 2019.12 (1)
- 2019.04 (1)
- 2019.01 (1)
- 2018.12 (1)
- 2018.08 (1)
- 2018.01 (1)
- 2017.12 (1)
- 2017.10 (1)
- 2017.08 (1)
- 2017.01 (1)
- 2016.12 (1)
- 2016.08 (1)
- 2016.01 (1)
- 2015.12 (1)
- 2015.08 (2)
- 2015.03 (1)
- 2015.01 (1)
- 2014.07 (1)
- 2014.05 (1)
- 2014.04 (1)
- 2014.03 (1)
- 2014.01 (2)
- 2013.12 (1)
- 2013.10 (1)
- 2013.08 (1)
- 2013.06 (2)
- 2013.05 (1)
- 2013.04 (4)
- 2013.01 (2)
- 2012.12 (1)
- 2012.09 (1)
- 2012.08 (1)
- 2012.03 (1)
- 2012.02 (1)
- 2012.01 (1)
- 2011.12 (3)
- 2011.11 (1)
- 2011.10 (3)
- 2011.09 (2)
- 2011.08 (1)
- 2011.07 (2)
- 2011.04 (2)
- 2011.03 (2)
- 2011.02 (2)
- 2010.12 (3)
- 2010.11 (2)
- 2010.09 (1)
- 2010.08 (4)
- 2010.07 (3)
- 2010.06 (3)
- 2010.05 (1)
- 2010.03 (1)
- 2010.01 (1)
- 2009.12 (4)
- 2009.10 (1)
- 2009.09 (1)
- 2009.08 (2)
- 2009.07 (2)
- 2009.06 (1)
- 2009.04 (6)
- 2009.03 (2)
- 2009.02 (3)
- 2009.01 (1)
- 2008.12 (1)
- 2008.11 (1)
- 2008.10 (3)
- 2008.09 (6)
- 2008.08 (1)
- 2008.07 (3)
- 2008.06 (2)
- 2008.05 (1)
- 2008.04 (2)
- 2008.03 (3)
- 2008.02 (2)
- 2008.01 (1)
- 2007.12 (1)
- 2007.09 (2)
- 2007.08 (6)
- 2007.07 (6)
- 2007.05 (2)
- 2007.04 (2)
- 2007.03 (3)
- 2007.02 (4)
- 2007.01 (3)
- 2006.12 (10)
- 2006.11 (6)
- 2006.10 (2)
2008.04.29
SONY VAIO BGC-M54B/S HDD交換 分解
けっこう面倒な一体型のソニーバイオの分解。
意外にググっても分解した画像のひっかかりがイマイチだったので、
画像を載っけてみました。

写真は裏返して外枠をはずしたところ。
しっかりとはまってるから少々はずしにくい。

外枠の画像。
ねじをはずして、爪やらドライバーやらで隙間を作っていく。
まずは表から。

今度は裏側。外枠の裏側両サイドにあるひっかけ「ぽち」をドライバーで押しながら、爪で隙間を空けて、
すこし力任せで上に上げる。

次は上天板「ステンレス?天板部分」をはずす。

これをはずすにはコネクタ部分の枠が邪魔になる。
少々、右側下部に引っかかりがあり取りづらい。
画像はコネクタ部分の枠を外したところ。
これで下に隠れてたねじも現れて、ステンレス?天板がはずれる。

ステンレス?天板。

ようやくHDDご拝顔。

取り出し成功。
意外にググっても分解した画像のひっかかりがイマイチだったので、
画像を載っけてみました。

写真は裏返して外枠をはずしたところ。
しっかりとはまってるから少々はずしにくい。

外枠の画像。
ねじをはずして、爪やらドライバーやらで隙間を作っていく。
まずは表から。

今度は裏側。外枠の裏側両サイドにあるひっかけ「ぽち」をドライバーで押しながら、爪で隙間を空けて、
すこし力任せで上に上げる。

次は上天板「ステンレス?天板部分」をはずす。

これをはずすにはコネクタ部分の枠が邪魔になる。
少々、右側下部に引っかかりがあり取りづらい。
画像はコネクタ部分の枠を外したところ。
これで下に隠れてたねじも現れて、ステンレス?天板がはずれる。

ステンレス?天板。

ようやくHDDご拝顔。

取り出し成功。
カテゴリ:お知らせ